RSPO認証パーム油

ヴィーガンの人がパーム油を使わないことは知られています。

アブラヤシの植林の為に野生動物たちの森林が破壊されているという理由です。
植物油と書かれているものはほとんどパーム油と聞いたこともあります。

今日の日本平動物園のお話でもらったパンフレットには、現時点ではパーム油に代替するものを皆が選ぶのは、さらに広大な敷地が必要になるため、"RSPO認証"を取得したパーム油を選ぶのが望ましいと書かれていました。
わたしもできるだけパーム油をさけてましたが、RSPOパーム油を選ぶということもこれからは意識していこうと思います。

福岡市動物園にもボルネオオランウータンのミミちゃんがいました。

私は動物園自体を否定はしません。
ただ多くの動物園は資金不足などもあり、動物が本来生息する環境とはかなり違い、動物たちから多大なストレスを感じます。

狭い空間にいたり、小学生の子が、トラを上から覗けるところから大声で声をかけたり、足をダンダンとならしたり、家族できたお父さんが子どもに見せるために、きりんにエサをやるふりをして何も持っていない手をさしだして近づけたりしてるのをみて、来る人と動物たちとの距離や環境はとてもわるいと思いました。

私は野生に近い形で運営されている世界の動物園にもとても興味があります。
子どもたちと動物たちとの関わり(心の距離)を深められるような活動も今後やっていきたいです。

子どもたちが自然や動物たちと関わり愛を学んでいくことも、未来の日本をつくっていくことにつながっていくと感じます。

#ボルネオ諸島
#ボルネオオランウータン
#動物愛護
#福岡市動物園
#日本平動物園

写真は昨年福岡市動物園に行ったときのものです。
パンフレットは日本平動物園です。こちらもぜひ行ってみたいです。

Fukuokaちきゅうlovers

**新ホームページに移行しました** 【ボランティア団体】 地球と共に生きる🌍いのちあふれる森づくり🌳 2019.7~ビーチクリーンを行い、現在は森づくりの活動を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000